【コースD】小山町まるっと一周コース
こちらコース距離約50Kmに及ぶ難関コース!
準高地トレーニングでも知られる小山町の急こう配も、E-Bikeなら攻略できるかも!?
小山町を一周するこのコースでとことん小山町を楽しみましょう!
フジサイクルゲート出発!
フジサイクルゲートを御殿場・足柄方面へ進みます。小山町の懐かしい町並みを通り抜けます♪

下の画像の踏切を渡り「鮎沢川」に掛かる橋を渡ります。
天気が良ければここでもう富士山が見えます!

川を渡ったところにある交差点を左に曲がり、県道394号線に入ります。

200メートル程進み、「金時公園」の看板がある交差点を右折します。

約1km道なりに進み下の看板がある交差点を左折し、須走方面に進みます。
ここから1.5km程険しい上り坂になります。頑張って!!

湯船原工業団地~富士霊園
ハイテクパークの看板が見えたらゆるやかな道になります。最初の難所は超えました♪そのまま暫く道なりに進みます。

下の交差点は直進し、須走方面に進みましょう。
ちなみに右折すると明神峠に入り山中湖までいけますので、いつかチャレンジしてみてくださいね♪

このエリアは富士山がとてもよく見えます!

右手に富士スピードウェイが見えてきますので、ここも直進します。

自転車でレース観戦もいいかもしれませんね!

ラウンドアバウトと呼ばれる円形の交差点がありますので、こちらを須走方面に進みます。

1.5kmほど進むと富士霊園の入り口に着きます。

富士霊園は桜の名所ですが、年間を通して美しい自然を楽しむことができます。また、程よい坂が続く園道はとても気持ちよく走ることができます。

富士霊園を超えると、緑に囲まれた林道に入ります。ここがまた気持ちいいんです♪
「富士小山ゴルフクラブ」の看板を越え2km程進みます。

須走エリア
林道を進むと下の画像の交差点がありますので、右へ行きます。
この坂道が最大の難所かも!?頑張りましょう!

坂道を上ると須走の町並み。このあたりは昔ながらのレストランや温泉施設「天恵」もあり散策するのもオススメです。画像は浅間神社。

浅間神社を通りすぎると見える下の画像の交差点を右折します。道の駅はすぐそこです!

道の駅 須走に到着です!!ここから折り返しに入りますので、その前にゆっくり休憩してくださいね♪

さて、再びフジサイクルゲートを目指しましょう!須走市街に戻り、JA御殿場 須走支店そばの信号を右折します。

そのまま道なりに走り、下の画像「須走南」信号がある交差点を左折します。

ここから約4km程下り坂が続きます!スピードの出しすぎには注意ですが、夏には最高の道ですよ♪

北郷エリア
坂を下るとJA御殿場北郷支店が見えてきます。そのそばにある交差点を左折します。

道なりに進むと、北郷小学校やセブンイレブンがある信号に着きますので直進します。
そのあとすぐに下の画像の交差点がありますので右折します。

しばらく進むと国道246号線に当たる下の画像の交差点に着きますので直進します。ちなみに画像左に見えるのは「道の駅 ふじおやま」です。

こちらで休んで行ってもいいかもしれませんね♪

道の駅ふじおやま横の道を下ると画像の県道394号線に当たる道に出ますので左折します。

300メートル程進むと、信号「吉久保」の交差点に出ますのでこちらを右折します。

しばらく進み、下の画像の交差点を左折し、県道150号線を進みます。

足柄エリア
信号を左折したあとの県道150号線はこんな感じです。ここも気持ちがいい坂道です♪

県道150号線を進むと東名高速道路跨ぐ橋がありますので、橋を渡ってすぐ右折します。

東名バスの停留所や足柄温泉が見える道を左折します。

そのあと100m先の交差点を直進します。ちなみに右手には足柄温泉がありますので、温泉を利用するのもいいかも♪

直進してしばらく進み、画像の坂を下ります。急な坂&急カーブですのでスピードには注意が必要です。

坂を下りた後、ログハウスが見えますので、その交差点を左折します。もうかなりゴールは近づいています!

しばらく進むと左に見えるのは隈研吾さんデザインの足柄駅前交流センター!
この突き当りを左折します。

交番を過ぎると「竹之下」バス停があります。その20m程先の画像の道を右折します。

フジサイクルゲートへ!
いよいよ終盤です!県道149号線を道なりに進むと、画像の踏切がありますので渡ります。

その後、1.5km程進むと小山町役場そばの踏切に出ますので、そちらを渡って右に線路に沿って進みます。

ここまでくるともうお分かりですね、行きの道で通った踏切につきますので、こちらを渡ってフジサイクルゲートに到着です♪

まとめ
いかがだったでしょうか?走破できた方も残念ながらリタイアした方も、是非またチャレンジしてみてくださいね!
他のモデルコースや、モデルコース以外の観光でレンタサイクルを使いたい方は、下のリンクからE-Bikeを予約可能ですので、ぜひご利用ください♪
ホーム
レンタサイクル
施設概要